リーガルチェック費用 安いと高いの違いは?
2023.01.13
ビジネス上のトラブルや損害を未然に防ぐという点で、リーガルチェックはとても重要です。
安心してビジネスの取引をするためにも、
リーガルチェックには法律の専門知識が必要になります。
社内の法務担当にまかせるという方法もありますが
弁護士に依頼すると正確で信用性の高いリーガルチェックができます。
費用の違いについては、知名度の高い弁護士に頼むとそのブランド力で高額になる場合もありますが、
通常の場合は、契約書の分量の違いによって費用が変わるのではないかと思います。
例えば、A4用紙2~3枚なら当事務所では3~5万円位が多いかと思います。
一方、A4用紙10〜20枚になると、10万円〜20万円位で推移するのではないかと思います。
契約書のリーガルチェックは弁護士によってその出来に違いが出るでしょうか。
基本的には、リーガルチェックの品質が大きく変わるということはないかと思います。
ただ、契約書のリーガルチェックの場合、契約締結までのスピーディさが重要かと思います。
普段から契約書のチェックに携わることが極端に少ない弁護士の場合、リーガルチェックの回答まで結構時間がかかってしまうと言ったことは可能性としてはあるので、やはり企業法務、契約法務に普段から携わっている弁護士に依頼するべきだとは思います。
リーガルチェックの流れ
- 1.契約書の案をご提出いただく
- 2.依頼者の希望をヒアリングする
- 3.契約書案の内容に不利がないか、盛り込まれるべき内容が入っているかをチェックする
- 4.チェックした契約書にコメントを付け、完成品をデータでお渡しする。